南本城の遊歩道等の整備作業を行いました
麻績の里振興委員会2班は、南本城の保全活動に取り組んでいます。
例年、夏の時期は遊歩道の草刈り等の整備作業は行っていませんが、今回は2000年浪漫の郷委員会との協働で、9月16日(木)予定されている「浪漫の郷座光寺 南本城城跡とその周辺を巡るガイドツアー」のコースの確認を兼ねて遊歩道の草刈りや支障木の撤去などの整備作業を行いました。

作業前の打ち合わせを入念に行う

刈払機で丁寧に作業
今回は、8月29日(日)の8時から2班のメンバー7名が麻績の里舞台桜前に集合し、ガイドコースを確認しながら遊歩道周辺や本曲輪の草刈りに汗を流したほか、先日の長雨による遊歩道の損壊箇所等がありましたので、速やかに関係機関に通報して復旧工事をお願いすることしました。

広い本曲輪もきれいになりました

遊歩道の損壊箇所を確認
南本城城跡は全体が防御施設の塊のような山城で、戦国末期に防御専一のために短期間に一気に築城されたと考えられており、保存状態が非常によく、平成25年に県史跡に指定されました。私たち麻績の里振興委員会でササユリなどの希少植物の保護活動や遊歩道の整備、パンフレットの作製などを行っていますが、南本城を訪れる皆さんの案内も大切な役割の一つです。
皆さんも、私たちと一緒に活動しませんか!
以上、麻績の里振興委員会からのお知らせでした。