江南市の皆さまに浪漫の郷・座光寺の魅力をアピール

2025年10月22日|新着情報

私たち「浪漫の郷座光寺 案内人」は10月21日(火)、本年度2度目のガイド事業として江南市第4高齢者教室の皆さま57名に旧座光寺麻績学校校舎や竹田人形館をご案内しました。

当日は愛知県江南市からからバス2台に分乗された57名の皆さんが元善光寺参拝後、午後1時30分前に麻績の広場に到着。まず、牧野自治会長から「歴史浪漫と自然あふれる座光寺の魅力を楽しんでいただきたい」との歓迎のあいさつを行いました。

ご高齢の皆さんなので麻績の広場までバスを入れてガイド開始

ついで、浪漫の郷委員会の北村部会長から案内人を紹介を行ない、バスごとに2グループ(①舞台校舎・舞台桜、②竹田人形館)に分かれて移動。駒瀬案内人(ガイド部長)から旧座光寺麻績学校校舎の歴史や特徴をガイド。併せて今村案内人(前麻績の郷振興委員会委員長)から小学校として使用されていた当時のエピソードなども紹介したり、舞台校舎内部も見学していただきました。

駒瀬案内人(右)とガイド最高齢の今村案内人(左)

また、竹田人形館では、職員の方から糸操り人形の実演や館内の案内などをしていただき、人形劇の町・飯田を楽しんでいただきました。

竹田人形館では糸操り人形の実演を見学

あいにくの肌寒い日となりましたが、高齢者教室の皆さんは案内人のガイドに熱心に耳を傾けていただき、特に93歳の今村案内人の元気な姿に感嘆されていました。そして、1時間ほどの限られた見学時間の中ででスムーズに見学を終えられ無事、帰路につかれました。

私たち案内人は、これからも座光寺を訪れる皆さまにガイドを通じて地域の魅力を発信していくために「案内人」としての知識・技術の研さんに努めていきたいと、決意を新たにしています。

 

以上、2000年浪漫の郷委員会情報隊からの報告でした。

一覧に戻る