座光寺の新たな芽吹き ~座光寺小学校~
座光寺小学校6年生の皆さんは、この度、井坪工務店さんにご協力をいただいて建築端材の木材を活用した額やコースターなど座光寺オリジナルの木製グッズを制作しました。南信州新聞にも掲載されていましたが、ご覧になられたでしょうか?
さて、2月8日〜9日に開催された座光寺地域文化祭では、8日㈯に麻績の館において、座光寺小学校6年生が自分たちで製作した木製グッズを展示・販売しました。また、児童が企画・作成した座光寺の歴史・自然・見所・特産を紹介する6種類のパンフレットと新たな座光寺のキャラクターも紹介・配布しました。多くの来場者からは、「木製グッズの出来栄えがとても素晴らしい」「小学生のすごい取り組みに驚いた」「地元座光寺の良いところ、資源などPRするとても良いパンフレット」「しだれちゃんと鈴くんのキャラクター、かわいい!」など賞賛や励ましの声を聞きました。木製グッズもとても好評で、あっという間に売り切れになったと聞いています。
6年生の児童の皆さんのとても素晴らしい取り組みですので、以下のように紹介させていただきます。
2月8㈯、麻績の館にて木製グッズの販売と座光寺を紹介するパンフレットを配する座光寺小学生6年生の皆さん
座光寺を紹介する6種類のパンフレット
新キャラクター「しだれちゃんと鈴くん」
以下、木製グッズのラインナップです!
販売した木製グッズの写真です。
座光寺を紹介する6種類のパンフレット
以下に6種類のパンフレット(表面・裏面)を紹介します。
パンフ「座光寺紹介」表・裏
パンフ「みんなで歩こう!座光寺の歴史」表・裏
パンフ「THE・コウジ」表・裏
パンフ「座光寺の良い所を知ってもらう」表・裏
パンフ「座光寺紹介パンフレット」表・裏
パンフ「座光寺はいいところ」表・裏
6種類の個性が光る素晴らしいパンフレットです。自分達で企画調査して地元を再発見し地元をPRしょうと全員で取り組まれたと聞きました。「自ら考え自ら行動する。」素晴らしいことです。座光寺の将来をしっかり背負ってくれると思います。
以上、麻績の里ふるさと応援倶楽部からのお知らせでした。